ブログ|たかはら歯科医院|堺筋本町駅から徒歩3分の歯科・歯医者

診療時間
10:00~13:00
最終受付 12:00
15:00~20:00
最終受付 19:00

:10:00~14:00 最終受付13:00
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日

〒541-0059
大阪市中央区博労町1-9-12 2F

  • 地図
  • メニュー
  • カテゴリー

  • アーカイブ

2025年2月16日

歯の健康が寿命を延ばす!認知症予防の新常識

人生100年時代、いつまでも元気で過ごしたいですよね。実は、歯を大切にすることが認知症の予防につながるんです。 研究によると、歯が少ない高齢者は、認知症のリスクが高まることがわかっています。また、しっかり噛むことで脳の血流が増え、脳の働きが活発になるため、認知症予防にもつながります。 jfohp.or.jp さらに、歯やお口の健康状態が、病気の際の入院期間や死亡リスクにも影響を… 続きを読む

2025年1月27日

歯を大切にすることは健康長寿への近道

年を重ねても健康で質の高い暮らしを送りたい、と願う方は多いことでしょう。その目標を実現するために、実は「歯」が大きな役割を果たすことをご存じですか?   調査によると、食事を「とてもおいしい」「おいしい」と感じている人の平均的な歯の本数は約20本。一方で、「おいしくない」と感じている人の平均的な歯の本数は約11本でした。このデータから、「おいしい」という感覚が、歯の健… 続きを読む

2024年12月15日

噛む力を取り戻す第二の永久歯:インプラント治療とは?

このページをご覧いただいている皆さまは、歯やお口の健康について関心をお持ちの方、または何らかのお悩みを抱えていらっしゃるのではないでしょうか。例えば、歯の痛みやぐらつき、歯茎の腫れ、歯周病への不安、噛み合わせの問題、入れ歯が合わない、または歯を失った後の治療法で迷っているなど、さまざまなお悩みがあるかと思います。 近年、歯やお口の健康に対する意識はますます高まっています。実際、… 続きを読む

2024年11月25日

妊娠中の口腔ケアが赤ちゃんとお母さんの健康を守ります

妊娠は女性にとって特別な時間です。しかし、体やホルモンの変化によってお口の中にも影響が現れやすくなります。適切なケアを行うことで、お母さん自身はもちろん、赤ちゃんの健康も守ることができます。 ◼妊娠中のお口の変化とその対策 妊娠中はホルモンバランスの変化により、歯ぐきが腫れやすくなったり、出血しやすくなることがあります。これを「妊娠関連歯肉炎」といい、放置すると歯周病が悪化して… 続きを読む

2024年11月9日

歯科定期検診で健康寿命を延ばす!介護費用を減らすためのポイント

日本では高齢化が進み、介護が必要な高齢者も年々増えています。2019年には介護保険の支出が約11.7兆円に達し、医療費全体の約4分の1を占める大きな負担となりました。この介護保険サービスをこれからも続けていくためには、介護費用を抑える工夫がますます大切になっています。 最近では、口の中の健康と全身の健康との関係に注目が集まっており、定期的に歯医者に通うことで、入院や介護が必要に… 続きを読む

2024年10月24日

長く健康な歯を守るために「人生100年時代の歯科ケア」

「人生100年時代」と聞くと高齢者向けの医療を想像するかもしれませんが、歯科ではそれだけに限りません。実際、診療室に100歳近い患者が頻繁に来ることはまだ少ないものの、今後は長寿命の人々に対して、100年以上続く歯のケアが必要になります。 2007年生まれの子どもの半数が107歳まで生きると予測されており、歯科医療もすでに「人生100年時代」に対応した継続的なケアが求められてい… 続きを読む

2024年5月30日

医療ホワイトニングのご案内

「歯を白くきれいにしたいから」と 歯ブラシでゴシゴシこすってはいませんか? 実は、歯ブラシでこすって取れるのは表面のステインだけ。 歯そのものの色は変わりません。 過剰なブラッシングでエナメル質が薄くなると内側にある象牙質の色が透けやすく、むしろ黄色く見えてしまうことも! 歯を白くしたいなら、エナメル質をこすらず、歯質を強化できることで近ごろ話題の、歯科医院でのホワイトニングに… 続きを読む

2024年1月31日

ホワイトニングが期間限定価格でご利用いただけます。

【2月14日までの期間限定】 ・オフィスホワイトニング ・ホームホワイトニング 特別価格でご利用いただけます。 医療ホワイトニングとは歯科医院で歯科衛生士が歯科医師の指導のもと医療機器製品(過酸化水素、過酸化尿素、光照射器)を用いて歯の内部まで白くするホワイトニングです。 ホワイトニングに使用する過酸化水素は口腔内の虫歯菌や歯周病菌に対して殺菌効果があります。 一般的に歯が白く… 続きを読む

2024年1月19日

銀歯の下や、その隣の歯が虫歯になりやすい?

病院は具合が悪くなったら行く場所。という考えは、歯科に関しては当てはまりません。 定期的な口腔ケアで口内だけではなく、カラダ全体の健康が保たれ、結果的に支払う医療費を抑えられます。 今回の記事では、銀歯を使った治療について解説します。 実は、銀歯の下や、その隣の歯が虫歯になりやすいという事実をご存知ですか? 虫歯の治療では、保険適用のため銀歯がよく使われます。 熱いうどんを食べ… 続きを読む

2023年12月24日

歯磨きをして、歯茎から血が出るのは◯◯のサイン!

  もし、歯を磨いているときに血が出る場合は、歯茎が炎症を起こしている可能性があります。   そのまま放っておくと炎症して出血をした部分から歯周病菌が体内に入り込み、 例えば、膵臓癌、糖尿病、早産低体重児出産、骨粗鬆症、掌蹠膿疱症、バージャー病、腎炎、関節リウマチ、脳梗塞、認知症アルツハイマー病、心筋梗塞狭心症、アトピー性皮膚炎、緑内障、副鼻腔炎、動脈硬化、… 続きを読む
1 2